
通常時の順押しはもちろん、中押しの手順も画像付きで
解りやすいように説明していきます。

みんなのジャグラー 通常時の打ち方(順押し)

基本はいつも通りBARを狙いチェリーをフォローするのがポピュラーな打ち方。あとは挟み打ちで右リールボーナス絵柄を避けながら打ちピエロがテンパイした場合は中リールにも赤7絵柄を目安にしてピエロを狙う手順になります。
こちらは簡易的な打ち方なのでしっかりフラグ判別したい人は中押し推奨
みんなのジャグラー 中押し時

中リールの枠上~中段に赤7絵柄を狙う。
ハッピージャグラーと違って7絵柄が1つしかないので、初心者でも「どっちの7だっけ?」と迷うこともないのが嬉しいポイント。
下段7停止時

成立役は【ハズレ、リプレイ、ブドウ、単独ボーナス】
どれも目押しは不要なので右、中リールともにフリー打ちでOK
中段7停止時

みんなのジャグラーでもドキドキしながら押せちゃう目です。
成立役は【ベル、チェリー、ボーナス】
まずはベルが成立しているかどうか調べましょう。
右リールをフリー打ちします。
(配列上取りこぼすことがないので、フリーで大丈夫)

多分ベルorボーナス

右リールフリー打ちしてベルが非テンパイだった場合はチェリーorボーナス濃厚。
左リールにはBAR絵柄を目安にチェリーをフォロー。
上段7停止時

成立役は【ベル、ボーナス】濃厚
左、右リールとも7絵柄とベルが合体してるので直接ボーナス絵柄狙ってみましょう。ベルが揃えば残念。ボーナス揃えば(´∀`)
まさに天国か地獄の瞬間
上段ピエロ停止時

今作では、ピエロ同時当選を搭載しているので揃わずともチャンス、揃ってもチャンスの激アチチ目。ウキウキしながら打ってよし。
左リールは配列上こぼしはないため、右リールだけボーナス絵柄を避けて押すようにする。
そして仕上げはねじるだけ。
みんなのジャグラー ボーナスの揃え方
みんなのジャグラーはハッピージャグラー同様に小役優先機能がついているのでアイム系のようにボーナス成立後中押し判別の必要もないです(1枚がけの天文学的な確率なベルやピエロまでキッチリ判別したいって人は中押しで消化)チェリーも完全フォローしたい場合は左リールに15番のBAR絵柄を中段ビタ押し。7まで滑ってくればボーナス揃えましょう。
ボーナス時の打ち方
BIGボーナス・REGボーナスともにフリー打ちでOK。取りこぼしがないので楽ちん仕様。
以上打ち方解説でした!ホールで楽しめるよう役にたてればこれ幸い。
“みんなのジャグラー 打ち方-中押し手順やボーナスの揃え方” への1件のコメント