と、この辺のネタに迫ってみます。
結論から言えば勝てないと言うより設定が入らなくなって
大きな勝ちがなくなったと言う方がいいかも知れません。
では、なぜそのような事態に?ってのが今回のネタ。

「なんか昔に比べて勝てなくなった気がするな~」
とお考えの方。
そう思うならその通りかも知れません。
地域差はあるにしろ、多くの地域でジャグラーの状況が良好な所は少ないかと思います。
規制後からの流れ
規制内容をご存知ない方は「パチンコ・パチスロ広告規制」をご参考ください。さて、規制後(2011年8月)から現在(2012年3月)までの流れを
を簡単に考えてみると…
新機種大量導入→新機種への一極化→稼動落ち着く→新機種大量導入
以下ループ
具体的に言えば2011年8月デビュー「ミリオンゴッド」を皮切りに
番長→北斗→鉄拳→そして今度はモンハン
と、大量導入の流れは止まりません。
多い店では100台単位で入れ替えますし、どの店も大量に入れるため
客取り合戦で導入機種メインの営業になります。
そのくせエヴァなどのAタイプ系の導入はちょろっと入るぐらいで
Aタイプは軽んじられる傾向に。
ジャグラーの現状
上記のような状態が続けば必然とジャグは放ったらかしって店が多くなります。実際問題、予算も振れないでしょうし( ´・ω・`)
今までジャグラーは稼動が落ちたらエサ巻きして稼動を戻すのが
通例でしたが、それも今は昔。現状はエサ巻きの兆候さえありません↓
ニューアイムジャグラーの導入で挽回を期待したい所ですが、それも
淡い期待で終わりそうです。
規制に続き出玉公開情報の中止など状況が悪化する一方なのでそろそろ
プラス要素がほしい所なんですけどね(;^ω^)
と、まあ状況がいかにも悪いようにも思えますが、勝てなくなった=勝率。
に置き換えると自分の場合は、勝率自体は上がってます(ジャグのみ)
ただ、高設定打てないので勝額がガクンと落ちてる形になります。
ジャグ島が甘くなればそれだけ人が増え朝からキッチリ狙っていかないと
いけませんし、正直どちらが良いかはその人次第です。
次回はそのへんの立ち回りについて書いてみます。
ジャグラーで赤が出せない感じでしょうか。。。
ジャグラーに限らず今やバラエティーや少数台も
回収専用機と化してますね(;^ω^)
設定期待するなら素直に大量導入のメインART打つのが無難です。